主につくば市内にて、譲渡会(里親会)を定期開催しております(開催日は会場側の都合等により、多少変動がございます。日曜開催が多いですが、土曜日に開催する場合もあります)。
←写真はTX駅前ペデストリアンデッキ
です。ペデストリアンデッキで開催
する場合は、アイアイモール、ホテル
オークラ、ローソン等近くの、この近
辺で開催しております(違う会場の
場合もあります)。
このような、のぼり旗が目印 !! 探してね →
《譲渡会の参加要件について》
茨ニャンの会の犬猫譲渡会は、どなたでもご参加頂ける(保護された犬や猫に里親探しを
されたい方がどなたでも犬猫を連れて参加することができる)譲渡会です。
ただし、様々な場所で保護された犬猫が一堂に会しますので、無条件に参加を認める
ことはできません。
外にいた犬や猫は、見た目はどうもしていないように見えても、ウィルス等が原因の
病気の要因を既にもっていることが多いのです。このため、参加については《事前参加
申込み》が必須である以外に以下の要件を設けさせて頂いております:
● 犬について
1.引き取られた/保護されたとき(日)から2週間程度を経過し、引き取ら
れた方/保護された方が面倒をみて、きちんと管理され、その間の様子を
把握できていない犬は連れて来ないで下さい。
2. ワクチンを接種し、1週間は経過してから連れて来るようにして下さい。
3.成犬については、避妊手術/去勢手術は受けさせてから連れてくるよう
にして下さい(近日中に受けさせる予定であるものの、まだの場合で
状況によっては参加を許可する場合があります。ご相談下さい)。
4.月齢にも寄りますが、フィラリアの検査、フィラリア予防、狂犬病予防
接種、蚤ダニシラミ駆除等を済ませて下さい。
5.他の犬や猫にうつる可能性のある皮膚病や真菌(しんきん)症、疥癬
(かいせん)等の犬は【絶対に】連れて来ないで下さい。
● 猫について
1. 引き取られた/保護されたとき(日)から2週間程度を経過し、その間
室内飼いし引き取られた方/保護された方が面倒をみて、きちんと管理
され、その間の様子を把握できていない猫は連れて来ないで下さい。
2. ワクチンを接種し、1週間は経過してから連れて来るようにして下さい。
3.成猫については、避妊手術/去勢手術は受けさせてから連れてくるよう
にして下さい(近日中に受けさせる予定であるものの、まだの場合でも
状況によっては参加を許可する場合があります。ご相談下さい)。
4. 蚤ダニシラミ駆除を済ませ、他の犬や猫にうつる可能性のある皮膚病
や真菌(しんきん)症、疥癬(かいせん)等の猫は【絶対に】連れて
来ないで下さい。
5. 猫エイズ猫白血病の検査(ウィルス検査)を必ず受けて下さい。
猫エイズ陽性の猫で未発症の猫は、譲渡会当日ケージを他の猫のケージ
から離すことを条件に参加を許可しておりますが、猫白血病の猫に
ついては唾液や唾液がついた毛が飛ぶことで他の参加猫にうつる可能
性が現実にありますので、参加はお断りしています。
犬についても、猫についても、人に飼養されることが可能な程度に人に慣れていることは
参加の絶対要件です。
また、譲渡時に医療費の実費相当額を里親さんから頂くこと、ペット可物件に里親さんが
住んでいること、譲渡の際は必ず家まで犬/猫を保護主さんが届けること、後見人を用意
できない高齢者への譲渡は行わないこと等の条件がございます。
里親探しは、ときに、とても時間のかかる作業です。「誰でもいいから(犬・猫を)
渡して(里親探しの作業を)終りにしたい」気持ちも理解はできます。しかし、きちん
とした人に譲渡しなければ、貰われた先で犬・猫が繁殖する結果を招きかねません。
茨ニャンの会は過去、約10年にわたり、参加型譲渡会を開催してまいりました。そして、
大変残念なことに、継続的な参加を希望される《ボランティア》を名乗る方々の多くに
「今後の参加をお断りする」旨をお伝えしなければなりませんでした。その主な理由は、
① 事前連絡を参加要件としていたにもかかわらず、事前連絡なしに
犬猫を連れて来た(何度も)、
② 獣医さんの診察を受けてすらいない犬や猫を連れて来た、
③ 犬や猫に、その犬や猫のものではない証明書類をつけて参加しよう
とした、
等でした。
どの犬・猫にも等しく参加の機会はあたえられるべきだと思います。しかしながら、
人間的に信用できない類の方の参加を認めることで、会や譲渡会(里親会)の信用に
傷が付くことや、譲渡会(里親会)の会場で、診察や検査を受けていない、または、
管理がきちんとなされていない犬や猫から、病気が他の参加犬や参加猫にうつって
しまう等の事態を許す訳にもいきません。
茨ニャンの会は、より多くの犬・猫に新たな飼い主を捜す機会を提供したいとの趣旨
から、譲渡会(里親会)を【敢えて】「参加型」とし、頻度を多く開催してまいり
ました。
しかしながら、「参加型」の趣旨を履き違えているとしか思えない《自称ボランティ
ア》がときに後を絶たず、今般、譲渡会(里親会)の参加要件の厳格化をやむなしと
考えるに至っています。
上記の参加要件をきちんと守れる方にのみ、犬や猫を連れての参加を許可致します。
「きちんと守れる」の意味をご理解頂ける方のみ、参加の申し込みをお願い致します。
なお、茨ニャンの会は、上記の参加要件が「絶対に正しい」と思っている訳でも、
「唯一無二のもの」と思っている訳でもありません。
異なる考え方、異なる参加要件も有り得ると思いますし、どのような考え方を採用
するも、各譲渡会(里親会)の主催者の自由と思います。
当会は、上記の条件でよろしければ、当会の譲渡会(里親会)にご参加頂けますよと
ご案内しているだけです。
上記の参加条件にご不満がおありであれば、ご参加頂かなくても構わないのです。
犬・猫の里親探しの手段は、譲渡会(里親会)だけではありません。ネットを使った
里親探し等でも多くの犬・猫に貰い手は見つかっております。
また、どなたにも、ご自身の考える基準で自ら譲渡会(里親会)を開催される自由も
あるのだということを、ご承知おき願います。